神戸・明石で、膝痛の早期改善・本質的な原因を治す施術をお探しの方へ。
当院は、筋肉と関節の両方に着目した専門施術を行っております。
そのため整形外科や一般的な整骨院で改善しない膝痛でも早期改善が可能です。

述べ施術数18万人・柔道整復師歴30年以上の院長が全件対応。

膝痛を「歳のせい」や「運動不足」、「筋力不足」のせいにしてあきらめる前に、
ぜひ当院にご相談ください。

膝痛専門施術

膝痛とは

一言で「膝痛」と言っても、その症状は十人十色です。

膝を屈めて痛いのか、伸ばすと痛いのか?立ってて痛いのか、座ってどうなのか?

歩くとき、走るとき、朝起きたときの痛み、階段は昇りと下りどちらが痛いか?

スポーツは?
練習始めは痛いがだんだんマシになるか、始めは痛まないがだんだん痛くなるか、練習中は大丈夫だが終わって冷えてきたら痛みだすか?

傷めている筋肉や靭帯、軟骨の違いや機能障害がある関節の違いが、症状の違いを作ります。
筋肉が炎症を起こしているのか、硬くなっているのかでも痛み方が違います。

 

整形外科で「手術しかない」と言われた膝の痛みも改善できる可能性があります

膝の痛みで整形外科を受診すると、レントゲンやMRIの検査結果から次のような診断名を告げられることがあります。

  • 変形性膝関節症(重度)

  • 半月板損傷

  • 前十字靭帯断裂

  • 骨壊死(大腿骨内顆壊死・脛骨内顆壊死)

  • 膝関節内遊離体(関節ネズミ)

これらの診断名では、人工関節置換術や関節鏡手術など手術が必要と説明されることが多くあります。

しかし、実際には保存療法(手術をしない方法)で改善するケースも少なくありません。

 

保存療法で改善が期待できる膝の疾患

例えば、次のような診断名は、重症度によっては手術をせず改善できる可能性があります。
その判断の目安は、整形外科で「手術が絶対必要」ではなく、「リハビリで様子をみましょう」と言われるケースです。

  • 変形性膝関節症(初期~中期)

  • 半月板変性損傷(加齢性)

  • 膝蓋骨軟化症(膝蓋大腿関節症)

  • 鵞足炎 (膝内側の痛み)

  • 滑膜ひだ症候群(タナ障害)

  • 膝蓋下脂肪体炎(ホッファ病)

  • 関節水腫

  • オスグッド・シュラッター病

  • ランナー膝
  • ジャンパー膝
  • 離断性骨軟骨炎(軽度)

  • ベーカー嚢腫

これらは、筋力バランスの改善・柔軟性の回復・関節への負担軽減を行うことで痛みや動きの改善が見込めます。

 

膝痛の原因

明らかな骨や軟骨の破壊のない膝痛の痛みの発生源は、「筋肉の炎症」と、もう一つが「筋肉の硬結」です。

炎症とは、体がケガや異常を修復しようとして起こす反応のことで、赤くなる・熱をもつ・腫れる・が炎症のサインです。安静にしていたら3日ほどで消退します。
整形外科が「シップ貼って安静に」と言うのは、炎症は自然に治癒するから膝痛も日にち薬で治ると考えているからです。
しかし実際そうならないのは、もう一つの「筋肉の硬結」が原因としてあるからです。

「筋肉の硬結」は、筋肉を構成する筋繊維が過度な負担によって柔軟性が低下し、周囲の筋繊維を巻き込んで硬くなった状態をいいます。
身体を動かしたとき、筋肉内に硬結があると、健康な筋繊維と硬結部分の収縮率にギャップが生じて痛みや違和感となって知覚されるのです。

慢性的な膝痛や、日常生活は問題ないがスポーツなど高強度な運動をすると痛む場合は、この硬結が原因になることが多いのです。

 

当院の膝痛専門施術

少ない通院回数で、短期間で治し、再発しない身体に戻すこと、即効性を重視し、施術後に効果を実感していただけるような施術を心がけています。

筋肉深層の硬結を解す強指圧矯正術と、関節機能を正常に戻す関節整復術をメインに、最新医療機器やテーピングなどを補助に治療します。

 

筋肉の硬結を解しきる強指圧矯正術

痛みを発生させる筋硬結は、筋層の奥に潜んでいることが多く、マッサージやストレッチでは届かず効果が得られません。

当院では、術者の指先を筋層深くまで沈み込ませて硬結を探り出し、ピンポイントで解しきります。
痛みを伴う施術ですが、非常に即効性が高く、効果はその場で即、実感していただけます。

 

関節機能を回復させる関節整復術

運動は筋肉と関節の連動によって行われます。
骨から骨にくっ付いている筋肉は、関節を跨ぎ、筋肉の収縮に合わせて関節軌道が筋肉が生み出す力の方向を導きます。

関節機能障害は俗に「関節のズレ」「関節の歪み」と呼ばれ、理学療法では「関節アライメント不良」、我々柔道整復では「関節亜脱臼」と呼ばれています。

機能障害があると、筋肉の出す力の方向が乱れて特定の筋繊維に過剰な負荷がかかるようになって、柔軟性が低下していきます。この状態が長く続くと周囲の筋繊維に影響を及ぼして、硬結になります。
筋肉の柔軟性が低下するのは、単なる「使いすぎ」ではなく、関節機能障害が原因になっていることが多いです。

当院では、機能障害を起こしている関節を徒手で牽引をかけ正しい位置に戻します。

 

最先端医療機器を使用

手技療法で影響を与え辛い関節深部の軟骨や靭帯には、最新の超音波治療器とハイボルテージ電気治療器を使用します。

超音波治療器 ウルトラソン ULTRASON RE-3000は、周波数750kHzで従来の超音波治療機で到達できなかった深層筋群に照射可能になり、腰痛治療の新しいスタンダードになりつつあります。

 

ハイボルテージ治療器は、高電圧の電気刺激を用いて、身体の深部にある筋肉や神経にアプローチでき、痛みの緩和や血行促進、筋肉の機能改善などが期待できます。

 

再発防止のための身体操作やエクササイズ指導

膝痛は、歩き方や立ち方に大きく影響されます。また、日常生活上の膝の負担、座り仕事などで起こる筋力低下など、様々な要因があります。
それら改善方法や、的確な筋トレや運動を指導し実践いただくことが再発防止に繋がります。

 

膝痛専門施術で改善した症例

● 50代パート女性:変形性膝関節症
1年以上前から膝が痛みだし、水も溜まっていたそうです。整形外科で変形性膝関節症の診断を受け、リハビリをしながらそのつど水を抜いてもらっていたが良くならず、当院のことを「痛い治療だけどすぐ治る」とご紹介を受けてご来院されました。症状は、歩いたり階段を下りるときに膝の内側が痛む・しゃがめない・正座ができないなど。歩行時と階段の痛みは2回の施術で全くなくなりましたが、正座が全く痛みなくできるようになるまで8回かかりました。


●30代女性市民ランナー:ランナー膝・座骨結節炎・大腿二頭筋腱炎
約2年前にランニングをしていうるちに右膝の外側が痛くなりましたが、しばらく我慢しながらランニングを続けていたらお尻や太もも裏全体に痛みが広がっていったとのことです。整形外科でランナー膝などの診断を受け、リハビリに通っていましたが良くなるどころか酷くなっていったので、それから数件のスポーツ整形外科やランナー専門の整骨院、元スポーツ選手の整骨院などに通ったものの一向に良くならず、ネットで当院のことを知りご来院されました。

中村

 

● 10代女性バスケットボール選手:ジャンパー膝
バスケットボールでジャンプをしたり腰を落としてガードをしたりすると膝のお皿の下部分が痛いということでした。先に整形外科でジャンパー膝の診断を受け、週に一回のリハビリを受けていましたがあまりよくならず、試合が近いので早く治したいということで、ご紹介をうけて来院されました。

バスケットボール選手のジャンパー膝治療の声

※効果には個人差があります

施術者紹介 

院長 濱田健太郎

はじめまして。
当サイトにご訪問いただきありがとうございます。

私はサラリーマンを経て柔道整復師である父に師事し、総合病院リハビリテーション科、整形外科クリニックで臨床経験を積んだあと、平成16年に はりま接骨院 を開業しました。

いま、街中にはたくさんの接骨院・整骨院が溢れています。
しかし本来の業務であるケガ治療からかけ離れた、慰安マッサージや美容・痩身・産後骨盤矯正、果ては脱毛サービスまでと、いったい整骨院とは何をしているのかわけがわからなくなっているのが現状です。

そのような整骨院が殆どを占める中、私は父の伝統的な柔道整復術と職人魂を受け継ぎ、ぶれることなく「身体の痛み・不調の改善」のみをテーマに技術研鑽に努めてきました。業界歴も30年になり、今ではかなり上のレベルに居ると自負しています。
とはいえ、100%の人の症状をゼロにできるわけではありませんし、上には上が居るのも世の常です。己に溺れす、謙虚に誠実に施術に臨むよう心がけております。

もし、あなたが腰痛でお悩みなら、ぜひ私にご相談ください。
持てる知識と技術を以て、最善の施術をさせていただくことをお約束します。

膝痛専門施術の料金

当院の施術料金は、スポーツ競技時の痛みが対象の料金と、仕事や家事など日常生活の痛みが対象の料金の二系統あります。

仕事や家事など日常生活での痛みが対象

施術費用は、保険自己負担費+4,510円です。
目安として初回約5,500円、三回目以降約4,800円:部位数によります)

※整形外科もしくは他の整骨院との並行受診は保険適応外になります。当院に切り替える場合は大丈夫です。

スポーツ競技時の痛みが対象

施術費は、保険自己負担費+6,380円です。
(目安として初回約7,370円、三回目以降約6,750円:部位数によります)

※整形外科もしくは他の整骨院との並行受診は保険適応外になります。当院に切り替える場合は大丈夫です。

 

よくあるご質問

Q:どんな施術ですか?

A:筋肉を指圧したり、関節を引っ張ったりする施術です。指圧は基本的に痛みを伴います。整復は痛くありません。背骨や骨盤の関節整復はボキッと骨の鳴る音がすることもありますが、怖くて受けたくない方、痛い施術は嫌な方もおられるので、事前に了解を取ってから施術するのでご安心ください。

Q:保険は効きますか?保険だけの治療はありますか?

A:保険は、他院や整形外科にすでにかかっている・膝痛になった原因が不明・事故や他者からの暴力が原因などの場合は使えません。当院は基本的に保険外料金がかかりますので、保険料金だけの施術は承っておりません。

Q:他の治療施設で〇〇が原因と言われたのですが治りますか?どのくらいで治りますか?

A:他の治療施設でどのようなことを言われたとしても、それはその医師や術者個人の診立てなので、治るかどうかは判断しかねます。また、どのような症状であっても、最善を尽くして施術をさせていただきますが、結果はやってみなければわかりません。「治ります」「絶対良くなります」と診ても施術もしていないのに言うのは無責任だと思っておりますので悪しからずご了承ください。

はりま接骨院の所在地&営業時間

  • 所在地
    神戸市西区枝吉3丁目82 ヤマビル102 駐車場完備
  • 電話
    078-929-0148
  • 最寄り駅
    JR西明石駅から徒歩約18分
  • 最寄り高速インター
    第二神明道 玉津インターから約15分
  • 営業時間
    午前9時~12時 午後16時~20時
    木・日・祝・土曜午後定休日