神戸・明石 はりま接骨院のオスグッド専門施術は、強力な矯正療法で早期改善が可能です。
■痛みのせいで思いっきりプレーができずモチベーションが下がっている
■試合やセレクションが近く焦っている
■暫く休んでいたが練習を再開したらまた痛くなった
■整形外科や整骨院整体に通っているが良くならない
あなたのお子さんはこのような悩みをお持ちではありませんか?
このページでは、一般的なオスグッド病の治療と、当院の専門施術の特徴を解説しております。
ぜひご一読いただき、ご相談いただければと思います。
オスグッド病とは
主に小学校高学年から中学生のスポーツ選手に発症します。
成長期に重なるため、俗に「膝の成長痛」と呼ばれます。
オスグッド病の症状
スポーツで走ったりジャンプしたりするときに、膝のやや下の脛骨粗面に痛みを感じます。
重症化してくると、歩くだけで痛みを感じるようになります。
脛骨粗面が隆起して、そこを押したり当ったりすると痛みます。
隆起の大きさと痛みは比例せず、個人差があります。
稀に脛骨粗面が剥がれて疲労骨折になることがあります。
オスグッド病の原因
Overuse(使いすぎ)によって太腿の筋肉が硬くなって、付着部の脛骨粗面に牽引力が加わり続けて損傷します。
成長期は大腿骨が急激に成長するので、通常に比べて大腿筋は引き伸ばされた状態になります。
そのため成長期は慢性的に付着部に牽引力が加わった状態になるため、受傷リスクが高くなります。
オスグッド病の一般的な治療
オスグッド病の治療は「安静と休養」です。
筋繊維は激しいスポーツで損耗し、損耗は自然治癒力によって回復します。
すなわち、「使いすぎ」とは、自然治癒力が練習の損耗に追い付かなくなった状態のことを指し、大腿筋にかかる負荷と治癒力の差が大きいほど発症しやすく、治りにくくなります。
従って、大腿筋の損耗を減らす目的が安静であり、治癒力向上の目的が休養となります。
痛みの対症療法として、硬くなった大腿筋の柔軟性を戻す目的でマッサージやストレッチ、電気療法が行われます。
また、リハビリでは大腿筋の負荷を減らす目的で、周囲の筋肉強化や体幹トレーニングをするところもあります。
オスグッド病の治る期間
整形外科学では「運動を控え、しばらく安静にしていれば、痛みが治まることがほとんどですが、その期間が6ヶ月かかることもあれば、1年、2年と長くかかることもある」とされています。
当院のオスグット専門施術の特徴
当院のオスグッド専門施術は、オスグッド病の原因である「使いすぎ」を深堀りし、大腿筋が硬くなる要因をバイオメカニクス(動態運動学)と栄養学を基に施術を進めることで、運動しながらの早期改善が可能です。
大腿筋にかかる負荷を施術で改善
オスグッド病になる子の身体は、
- 足関節が硬い(可動域が狭い)
- 姿勢が悪い
といった特徴を持ちます。
足関節が硬いと歩行や走行時に爪先側に体重が載る時間が増すため、大腿四頭筋の負荷が増えて発症リスクが高くなります。
姿勢が悪いと骨盤が後傾し、骨盤から脛骨粗面に亘って付着する大腿四頭筋を引き伸ばし気味になるため、発症リスクが高くなります。
関節の問題は安静休養で自然治癒することはなく、そのため安静休養で治ったと思って練習再開したらまた痛くなるケースの原因になります。
当院では、徒手整復術による手技施術で足関節の可動域を広げ、骨盤を矯正します。
足関節と骨盤が発症要因の大くを占めるオスグッド病なら、この二つの施術だけで改善することもあります。
成長期に必要な栄養
身体が急激に大きくなる成長期は、筋骨の素になるタンパク質が大量に消費されます。
加えて、タンパク質は激しい運動による筋繊維損耗の修復にも消費されます。
身体は成長のほうを優先するので、十分なタンパク質摂取がされていないと修復場所にタンパク質は回ってきません。
結果、
骨の成長スピード>損耗修復
となり、安静休養に施術を加えてもなかなか改善しないということになります。
(オスグッド病が成長期を過ぎると治ると言われる理由の一つでもあります)
当院では、保護者様にオスグッド病改善のための栄養の知識をお伝えし、成長期のお子さんをサポートします。
即効除痛の強力指圧矯正
当院では、ご希望の方に限り「痛みを伴う矯正療法」を施術しています。
この施術は、オスグッド病で痛む脛骨粗面(膝下の出っ張り)を、強力な指圧で矯正する特殊な手技療法です。
除痛効果が非常に高く、痛くて膝を曲げられない、しゃがめないという症状を一度の施術で痛みなくしゃがめるようにすることが可能です。
オスグッド専用テーピング
オスグットのテーピングは大腿部前面に施すのが主流ですが、あまり効果がなく痛みが軽減した実感もないのが殆どです。
当院では足首関節の機能を補正するテーピングを巻きます。
オスグッドになったのが足首の機能障害の影響が強ケースであれば、テーピングをするだけで膝屈伸が楽になることも珍しくありません。
巻き方を動画に撮っていただき、自宅で交換していただくようにしています。
オスグッド専門施術の流れ
施術室には保護者様と一緒に入っていただきます。
①ヒアリング
いつぐらいから痛いのか・ケガ歴・治療歴をお聞きします。
試合やセレクションなど、大事なイベントがいつあるのかなどもお聞きします。
↓
②疼痛再現動作確認
実際にしゃがんだり膝を動かしたりしていただき、どのような動作でどのくらいの角度で痛みが出るかを確認します。
↓
③検査
ベッドに俯せや仰向けになっていただき、脚など動かして筋肉と関節の連動を検査します。
↓
④身体の状態と施術の説明
検査で判明した身体の状態と原因を解説し、施術の方針をお伝えします。
↓
⑤施術
「この筋肉を軟らかくしたら屈むのが楽になります」
「この関節を矯正したらしゃがみやすくなります」
と、期待できる効果を具体的に説明しながら施術を進めます。
↓
⑥在宅ケアの説明など
施術が終われば注意事項と必要ならセルフケアをレクチャーします。
次回通院の間隔と完治までの目途をお伝えします。
オスグット改善に大事なこと
当院のオスグット専門施術は、練習しながら改善することができます。
ですが、オスグット病の施術の効果は個人差があります。
一度の施術で驚くほど劇的な改善がみられることもあれば、少しだけ痛みが楽になったということもあります。
施術を重ねるごとに良くなって完治に至ることもあれば、痛みはだいぶん良くなったがゼロにならず残ることもあります。
施術後は痛みが楽になるけれど、しばらく経つと元に戻るケースもあります。
従いまして、通院のペースは個人差があります。
基本的に通院間隔は3日以降7日以内ですが、ある程度まで痛みが軽減すれば一旦様子見してもらい、痛みが強くなったら来院していただくようにすることもあります。
施術後軽減した痛みが暫くすると元に戻るのを繰り返すときは、テーピングを併用しながら週一回程度の通院を一定期間する必要があるかもしれません。
このような違いがあるのは、オスグット病が成長期と関係が深いことは既にご説明した通りです。
練習量が同じチーム内にオスグットになる子とならない子、症状の強い弱いに個人差があるのは、遺伝的要因と食生活の影響が大きいためです。
遺伝的要素はどうにもできませんが、食生活に関しては保護者様の協力が必須になります。
オスグット病は傍から見たら血が出てるわけでなくギプスや包帯してるわけでないので辛さがわかりません。
「オスグットなんて放っておいたら治る」という人もいますが、それはたまたまその人の運が良かっただけです。
オスグット病になった子が辛いのは練習できないことと周りの無理解です。
あなたのお子さんは思いっきりスポーツができなくてイライラしていませんか?
近くに試合やセレクションがあり、焦っていませんか?
治療にかかっているのに良くならず、落ち込んでいませんか?
来院された子たちは皆そうでした。
ですが、膝を曲げたら痛いというそんな子に、施術後
しゃがんでみて
と言ってスッとしゃがめた時はなんともいえない素敵な表情をしてくれます。
練習ができる、試合に出られるという希望が得られるからです。
成長期はスポーツスキルが急激に成長する時期でもあります。
オスグットで思いっきりスポーツに打ち込める貴重な時間を失う前に、ぜひ一度当院にご相談いただけたらと思います。
ご連絡お待ちしております。