神戸市西区・明石市で、肘痛の早期改善・本質的な原因を治す施術をお探しの方へ。
「整形外科や整体で改善しなかったテニス肘・ゴルフ肘に特化」
神戸市西区・明石から来院多数
当院は、筋肉と関節の両方に着目した専門施術を行っております。
そのため整形外科や他の整骨院で改善しないテニス肘やゴルフ肘でも早期改善が可能です。
述べ施術数18万人・柔道整復師歴30年以上の院長が全件対応。
肘痛を「使いすぎ」のせいにしてあきらめる前に、
ぜひ当院にご相談ください。
テニス肘・ゴルフ肘専門施術
テニス肘・ゴルフ肘とは
テニス肘は肘の外側、ゴルフ肘は肘の内側が痛む疾患です。どちらも手首や指を繰り返し使うスポーツや仕事、家事などが原因で、肘の腱(けん)に負担がかかることで発症します。
痛みは前腕にも広がり、進行するとコップを持つことも困難になることがあります。治療には、安静、ストレッチ、湿布などの保存療法が中心ですが、改善には時間がかかる場合もあります。
テニス肘・ゴルフ肘の本当の原因
テニス肘やゴルフ肘といった肘の痛みは、実は「肘そのものが悪い」のではなく、多くの場合「手首」に原因があります。
手首には小さな骨がいくつも並んでいて、その並び方が少しでもずれてしまうと、手首の動きがうまくいかなくなります。すると、肘から指先につながる筋肉に余計な負担がかかってしまいます。
筋肉に負担がかかり続けると硬くなり、その筋肉がついている肘の部分を強く引っ張るようになります。その結果、肘に炎症が起きて痛みが出てしまうのです。
つまり、テニス肘やゴルフ肘の本当の原因は「手首のズレ」にあり、それが肘の痛みにつながっているのです。
肘痛改善専門施術 | 神戸市西区 はりま接骨院
少ない通院回数で、短期間で治し、再発しない身体に戻すこと、即効性を重視し、施術後に効果を実感していただけるような施術を心がけています。
筋肉深層の硬結を解す強指圧矯正術と、関節機能を正常に戻す関節整復術をメインに、最新医療機器やテーピングなどを補助に治療します。
筋肉の硬結を解しきる指圧矯正術
なかなか治らない肘の痛みを発生させる筋肉は、骨とくっ付いている奥に潜んでいることが多く、マッサージやストレッチでは届かず効果が得られません。
当院では、術者の指先を筋層深くまで沈み込ませて硬結を探り出し、ピンポイントで解しきります。
非常に即効性が高く、効果はその場で即、実感していただけます。
関節機能を回復させる関節整復術
肘痛の根本原因である、狂ってしまった手首の骨の配列を、徒手に依り牽引をかけ正しい位置に戻します。軽傷のテニス肘やゴルフ肘なら、関節を治すだけで痛みが半減することもあります。
最先端医療機器を使用
手技療法で影響を与え辛い場所の筋肉には、最新の超音波治療器とハイボルテージ電気治療器を使用します。
超音波治療器 ウルトラソン ULTRASON RE-3000は、従来の超音波治療機で到達できなかった深層筋群に照射可能になり、より効果的な治療を行うことができます。
ハイボルテージ治療器は、高電圧の電気刺激を用いて、身体の深部にある筋肉や神経にアプローチでき、痛みの緩和や血行促進、筋肉の機能改善などが期待できます。
再発防止のための身体操作やエクササイズ指導
肘痛は、普段の手首の使い方で治るスピードに大きな差がでます。やってはいけないこと、やっていいことも職業や競技でできるできないあるので、症状と照らし合わせながら提案いたします。
自宅で行うストレッチやマサージ、バンドなど装具も、やっていい状態とだめな状態があるので、しっかり見極めて治していきましょう。
テニス肘専門施術で改善した症例
● 10代男性:AA君:テニスプレーヤー:テニス肘の改善例
テニスの練習をしていて、だんだん肘が痛くなり、整形外科で「テニス肘」の診断を受けて暫くリハビリに通っていましたが、一向に良くならず、ネットで当院を知り来院されました。当初はラケットを持つのも痛かったけど、今は持つのは大丈夫だけど振ったら痛いとのこと。肘の曲げ伸ばしも痛みがあるということでした。
初回施術で手関節のズレを治すと「曲げ伸ばしが楽」との評価を得、明日から練習して肘の調子を次来た時教えてくださいと伝えて一回目終了。
二回目の来院時に調子を聞くと「ほぼ痛みはなくなってる」とのことだったので、手首の調子と、肘周りの筋肉の硬いところを解しました。3日経ってまだ痛かったら来院してください、とお伝えして二回目終了。
3日後「もおう全然痛くないので大丈夫です」とご連絡をいただき施術を終了しました。
ありがたいことに口コミをいただいたのでご紹介します。
※効果には個人差があります
施術者紹介
院長 濱田健太郎:柔道整復師(登録番号 第39241号)
はじめまして。
当サイトにご訪問いただきありがとうございます。
私はサラリーマンを経て柔道整復師である父に師事し、総合病院リハビリテーション科、整形外科クリニックで臨床経験を積んだあと、平成16年に はりま接骨院 を開業しました。
いま、街中にはたくさんの接骨院・整骨院が溢れています。
しかし本来の業務であるケガ治療からかけ離れた、慰安マッサージや美容・痩身・産後骨盤矯正、果ては脱毛サービスまでと、いったい整骨院とは何をしているのかわけがわからなくなっているのが現状です。
そのような整骨院が殆どを占める中、私は父の伝統的な柔道整復術と職人魂を受け継ぎ、ぶれることなく「身体の痛み・不調の改善」のみをテーマに技術研鑽に努めてきました。業界歴も30年になり、今ではかなり上のレベルに居ると自負しています。
とはいえ、100%の人の症状をゼロにできるわけではありませんし、上には上が居るのも世の常です。己に溺れす、謙虚に誠実に施術に臨むよう心がけております。
もし、あなたが腰痛でお悩みなら、ぜひ私にご相談ください。
持てる知識と技術を以て、最善の施術をさせていただくことをお約束します。
肘痛専門施術の料金
当院の施術料金は、スポーツ競技時の痛みが対象の料金と、仕事や家事など日常生活の痛みが対象の料金の二系統あります。
仕事や家事など日常生活での痛みが対象
施術費用は、保険自己負担費+4,510円です。
(目安として初回約5,500円、三回目以降約4,800円:部位数によります)
※整形外科もしくは他の整骨院との並行受診は保険適応外になります。当院に切り替える場合は大丈夫です。
スポーツ競技時の痛みが対象
施術費は、保険自己負担費+6,380円です。
(目安として初回約7,370円、三回目以降約6,750円:部位数によります)
※整形外科もしくは他の整骨院との並行受診は保険適応外になります。当院に切り替える場合は大丈夫です。
はりま接骨院の所在地&営業時間
- 所在地
神戸市西区枝吉3丁目82 ヤマビル102 駐車場完備 - 電話
078-929-0148 - 最寄り駅
JR西明石駅から徒歩約18分 - 最寄り高速インター
第二神明道 玉津インターから約15分 - 営業時間
午前9時~12時 午後16時~20時
木・日・祝・土曜午後定休日
テニス肘・ゴルフ肘に関するよくある質問
Q1. テニス肘・ゴルフ肘の原因は何ですか?
一般的には: 肘や手の使いすぎで肘の筋肉と腱に負担がかかり炎症を起こして痛みを発するとされています。
当院では: 筋肉や腱は痛みの発生源ですが、その原因を作りだす根本が「手首のズレ」と考えています。
Q2. テニス肘・ゴルフ肘は整形外科と整骨院どっちがいいですか?
整形外科: まず整形外科で骨折などないか検査してもらうのが良いとされています。ステロイド注射一発で痛みがとれることもあります。基本的に湿布貼って安静様子見で、そのまま治っていくこともあります。
整骨院: レントゲンや注射はありませんが、電気治療やマッサージ・ストレッチなど手技療法、テーピングなど手厚いケアを受けられます。手技療法に関しては、施術者個人の技量や疾患に対する考え方の違いなどで効果に大きな差があります。
整形外科はスポーツ整形外科かそうでないかでリハビリの充実度が違っていたりしますが、どこの整形外科にかかっても治療の効果に差はあまりありません。一方、整骨院は運営方針や施術者個人の能力に依存するので、効果に大きな差があります。
Q3. どのくらいで改善しますか?
一般的には: 軽傷であれば数週間で治ることもありますが、多くの場合半年、長くて一年以上かかることもあるとのことです。
当院では: 平均3〜5回の施術で痛みの軽減を実感する方が多いです。どちらかといえば仕事でなった方より、スポーツでなった方のほうが早く改善しています。
Q4. 手術が必要な場合もありますか?
カテーテル手術という方法があります。筋肉内に発生した余分な毛細血管を痛みの原因とし、これを取り除くことで改善する術式です。
Q5. 予防するにはどうすればよいですか?
一般的には: 手首や肘に巻くサポーターやテーピング、前腕の筋力強化が有効です。
当院では: 肩回りの柔軟性を確保するためストレッチや体操を推奨しています。スポーツに関しては、握力が無くなってきたら無理にプレーしないことをお伝えしています。