ケガ・故障を治したいスポーツ選手の整骨院の選び方を教えます

スポーツ選手が行ってはいけない整骨院の特徴、教えます!

 

こんにちは。
神戸・明石のスポーツ障害専門 はりま接骨院です。

スポーツでのケガや慢性的な痛み…本気で治したいと思って整骨院を探している方、ちょっと待ってください。

実は、治したい人ほど選んではいけない整骨院があるんです。

どんなにホームページがキレイでも、口コミが多くても、中身を見れば「治す」より「儲ける」ことが優先されている院もあります。

今回は、スポーツで本気で結果を出したい人が通ってはいけない整骨院の特徴を、私の独断と偏見でわかりやすくまとめました。

ぜひ整骨院選びの参考にしてください!


1.多店舗展開しているグループ院

“企業”としての利益優先。治療はその次?

全国展開、〇〇グループ、という名前に惹かれるかもしれませんが、実際はマニュアル施術で回転率重視。スタッフの入れ替わりも多く、あなたの体をしっかり見てくれるとは限りません。


2.若い施術者ばかり

経験が浅く、技術のばらつきが大きい

国家資格を持っていても、経験年数はバラバラ。担当が毎回変わる院では、あなたの症状や経過をしっかり把握できません。言う事が変わったり、質問しても明確な答えが返ってこなかったりすることもあります。


3.産後矯正・痩身・脱毛などの美容メニューが豊富

「治療」より「売上」が目的の院が多い

美容メニューは確かに需要がありますが、治療院としての本質がブレてしまっている院も少なくありません。
それに治療目的の患者さんは治れば離れていきますが、美容メニュー目的のお客さんは継続して通院するので収益率が高いので、ケガを治したい人をおざなりにする傾向にあります。


4.「地域No.1!」の謳い文句

根拠のないNo.1には要注意!

地域No.1の実績や理由が明確なら良いですが、ほとんどが根拠のないただのキャッチコピーです。こうした言葉は、経営コンサルタントの指示でつけられているだけのことも多く、実力とは関係ありません。


5.Googleの口コミが100件以上!

口コミを書けば割引…?信ぴょう性に疑問

口コミが多い=信頼できる、とは限りません。実際は「口コミを書けば割引」などの特典で集めています。そのような場合、その口コミを書いた人はその一件しか口コミを書いていないので依頼されて書いたとすぐわかります。
ラーメン屋など飲食店ならいざ知らず、整骨院や病院に自発的に☆5の口コミを書いてくれる人は極まれです。
中身のないレビューには要注意です!


6.キッズスペースがある

ターゲットは「子育て中のママ」

決して悪いことではありませんが、院として「誰を優先しているのか」はチェックしたほうが良いでしょう。産後矯正や美容をメインにしている院では、スポーツ障害の専門性は低いことが多いです。


7.回数券を販売している

「治るまで」ではなく「通わせる」ことが目的?

回数券は経営側にとっては安定収入。でも、あなたにとって本当に必要かどうかは別問題。

「治ったら卒業!」が理想のはずです。


8.月額制・サブスク型の通院システム

長期通院が前提=治す気がない?

月に何回来ても定額、という制度は一見お得。でも、通院を引き延ばされることも…。本気で治したいなら「今ある問題に最短で向き合う治療」が必要です。


9.来院者のほとんどが高齢者

リハビリやマッサージ中心。アスリート向けではない可能性大

もちろん高齢者のケアは大切です。でも、スポーツ障害に特化したノウハウを持っていない場合も多く、専門性に欠ける施術になりがちです。


まとめ

ケガや故障を本気で治したいなら、

「たくさん人が通っているから安心」ではなく、

あなたのカラダと本気で向き合ってくれる整骨院かどうか」を基準に選んでください。

ちなみに、芸能人や元スポーツ選手が通っていると宣伝している整骨院がありますが、あれはギャラ払ってるだけです。

自分の体は、自分で守るしかありません。

“通いやすい”ではなく、“治る”を目指しましょう!

信頼できる整骨院の見極め方

じゃあ逆に、「ここなら安心して任せられる!」って思える整骨院はどうやって見つければいいの?

そんな声にお応えして、信頼できる整骨院の特徴をいくつか紹介します!


✅ 専門分野がハッキリしている

「スポーツ障害専門」「アスリート向け」「筋肉・関節の痛みに特化」など、何を得意としているかが明確な整骨院は、やっぱり対応力が違います。

ホームページやSNSで治療実績や症例を紹介しているところは、技術に自信がある証拠です。


✅ 毎回、同じ担当が診てくれる

担当制を採用している院は、あなたの体の変化や状態をしっかり追いかけてくれます。

その場しのぎのマッサージではなく、「なぜ痛みが出たのか?どうすれば再発しないか?」まで考えてくれるのがプロの仕事。


✅ 検査やカウンセリングがしっかりしている

いきなり施術に入るのではなく、丁寧なヒアリングや動作チェックを行う院は信頼できます。

「どこが悪いのか?」「なぜそうなったのか?」を明確に説明してくれるところを選びましょう。


✅ 回数より“改善”を重視してくれる

「◯回通ってください」ではなく、**「この痛みなら○週間でこうなる可能性が高い」**と見通しを示してくれる先生は信頼できます。

通う回数を減らす提案をしてくれる院は、あなたの時間とお金を本気で考えてくれています。


✅ 無理な勧誘がない

回数券やサプリ、通院コースの押し売りなどがない院は、それだけでポイント高いです。

あなたの「治りたい気持ち」に寄り添ってくれる院を選びましょう。


最後に

実は、最も信頼できる整骨院の見極め方は、「実際にそこでスポーツのケガを治した人からの紹介」です。
実際に当院に来院されるスポーツ選手の7割はご紹介です。

気を付けてほしいのは、情報が「いい先生」「いい整骨院」といった、主観的であいまいな紹介ではないということ。
先生がイケメンだとか話がしやすいとか、整骨院が広くて綺麗とか料金が安くてたくさん揉んでくれるとか、人によって「いい」は違違います。ここで述べているのは、「ケガを治すことを目的とした整骨院選び」です。注意しましょう。

整骨院選びは、ある意味チームメンバー選びと同じ。

あなたの体を預けるパートナーとして、信頼できる先生を見つけてください。

ケガが治れば、もっと練習できる。

もっとプレーが楽しくなる。

だからこそ、「治る整骨院」を選んでくださいね!

【おまけ】通って失敗した…!リアルな体験談【実話】

◆ケース①:安さに釣られてグループ院に…

「初回500円!って広告に惹かれて行ったんですが、毎回スタッフが違って全然話が伝わってなくて。質問しても一番偉い先生に聞いてくださいとか言うし。2ヶ月通っても全然痛みが変わりませんでした。」

◆ケース②:口コミの数だけで選んで後悔

「Google口コミがめちゃ多くて“人気なんだ!”って行ったけど、口コミ投稿書いたら安くなりますとお願いされてビックリ。肝心の施術は肘が痛いって言ってるのに骨盤が歪んでるとかで全然肘を見ても触りもしなかったんです。」

◆ケース③:回数券を買ったけど…

「“治るまで最低10回は必要”って言われて5万円の回数券を買ったけど、10回で治らなくて言ったらまた買えと言われて通うのをやめました。」

まとめ

整骨院選びを間違えると、お金も時間も、そして体も無駄にしてしまうことがあります。

今回ご紹介したようなチェックポイントと体験談を参考にして、

「ここに来てよかった!」と思える整骨院を、ぜひ見つけてください。

 

メールフォーム