2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年11月21日 濱田健太郎 肩・肘の痛みテニス肘の原因と治療、テーピングとストレッチ この記事は、テニス肘の整形外科学からみた原因と、テーピングやストレッチについて書いています。 治療にかかっているが治らない、一刻も早く治したいという方はこちら↓ モノを持ったら肘が痛い 朝に目覚めたら肘が強 […]
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年7月18日 濱田健太郎 大腿・膝の痛み打撲傷 身体に様々な物体が衝突し、出血を伴わないケガを打撲傷といいます。 スポーツシーンではボールや道具が当たる、プレーヤー同士の衝突などで多くみられます。 当院の打撲傷治療で多く扱う競技はサッカー、バスケットボー […]
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年8月28日 濱田健太郎 腰・股関節の痛み腰椎分離症・分離すべり症 このページの目次1 腰椎分離症・分離すべり症とは1.1 症状1.2 原因2 腰椎分離症・すべり症の治療3 予防と対策4 まとめ 腰椎分離症・分離すべり症とは 腰椎分離症は、分離という名のとおり、腰椎自体に亀裂が入り部分的 […]
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年11月21日 濱田健太郎 肩・肘の痛み野球肩(投球痛)の原因 | 筋肉と関節の連動不足がフォームを乱す 野球などの球技でボールを投げるときや、バレーボールのスパイクやテニスのサーブのようなオーバーヘッドスローイングで肩が痛むスポーツ傷害です。 投球痛とか、リトルリーガーショルダーとも呼ばれます。 今回は、野球 […]
2018年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月21日 濱田健太郎 下腿・足部の痛みギプスを外しても治らない足首捻挫 / 神戸滝川第二高校サッカー部K君の治療例 蹴躓いたり、段差を踏み外したりしたときグキッとやってしまう足首の捻挫。 軽症重症かかわらず、みなさん一度は経験したことがあるはず。 ほとんどの場合、足首を捻挫しても、 まぁ放って […]
2018年5月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月21日 濱田健太郎 大腿・膝の痛み走ると膝が痛いランナー膝とは?原因と予防・対策 もしあなたがすでにランナー膝になっていて、治療に掛かってるけど治らず困っているのならこちらこちら↓ 走ると膝が痛いんです 膝が痛くてランニングができません ランナー膝だから暫く安静にと言われたけど来週大会な […]
2018年5月21日 / 最終更新日時 : 2018年7月17日 濱田健太郎 雑記太腿を蹴られること何て言う?(除くローキック) このまえ久しぶりに太腿を蹴られて痛い、走れない!というサッカー選手が来院。 太腿を相手に蹴られたり膝蹴りくらったりはよくあるトラブルで、簡単にいえば打撲です。 「ゴンマ食らったんで治してくださ […]
2018年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 濱田健太郎 手や指の痛みへバーデン結節(指曲がり症)は本当に治らない?指先の痛みと変形の原因メカニズムと治療 ヘバーデン結の原因は本当に更年期障害?女性ホルモン?納得の目から鱗のヘバーデン結節の原因と変形メカニズムを解説。へバーデンになる理由がわかればなぜ当院の施術で改善するのか納得でき、予防や対処もできるようになります。当院は伝統柔道整復施術で症状を改善する神戸・明石の接骨院です。主婦の方からピアニストやヴァイオリニストなどの専門職の方まで近隣地域から多数のご来院をいただいております。
2018年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年11月21日 濱田健太郎 手や指の痛み突き指は放っておいても治る?応急処置から後遺症になるメカニズムまで徹底解説 突き指したことない人って居ないんじゃない? っていうくらい突き指は身近なケガですが・・・ シップ貼って放ったらかし、っていう人が多ですね。 実際、日にちが経てば痛みは退いていくので、治療に掛ら […]
2018年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 濱田健太郎 腰・股関節の痛みグロインペイン股関節痛が治らない!治療を受けても良くならない理由とやってはいけないこと 今回は、当院で一番多いスポーツ障害であるグロインペイン症候群(股関節痛・鼠径部痛・恥骨結合炎etc)について書いていきます。 グロインペイン症候群の整形外科の考えやストレッチ・テーピングは前に書いた↓ので端折るとして、こ […]